<
>
2023 Winter Tour 1/5 OPEN
冬ツアーは1月5日から催行となります。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策ガイドラインに準じてツアーを催行いたしますので、皆さんもご協力ご理解のほどよろしくお願いいたします
詳しくはTOPページ下部にあります「お知らせ」をご覧ください
陽・月・空・星・水・火・風・地
樹・花・艸・鳥・獣・魚・蟲・菌・羊歯・苔
ひとつひとつの存在たちの繋がりあった姿が「自然」というもの
「自然」は不思議に満ちており素敵で人々を魅了します
十和田湖のほとりにある小さなガイドハウスがお届けする
湖と森の不思議を体感するネイチャーツアーへようこそ
ランブリングとは目的を決めずに
お散歩気分で気ままに歩くこと。
思うがままじっくりと自然の姿を
観察したい方にオススメ
カナディアンカヌーは安定性が高く
水面近くをゆったりと進みます。
漕ぎ手に伝わる水の抵抗を感じながら
自然との一体感を楽しむ時間
北海道出身。2008年に青森県十和田市に移住。
現在、二児の父。カナディアンカヌーと自然をこよなく愛するのんき男。櫂のカヌー塾塾長。ゆるりとした時間が大好きだけど、たまにホワイトウォーターの川下りも求めてしまう。本業はガイドだが、デザイナーの側面も併せ持つ。幼少の頃からの疑問「命とは何だろうか?」を胸に秘め日々フィールドをウロついている
・メディック・ファーストエイドベーシックプラス(MFA)
・RAC / CONEリーダー
・JSPA アドバンストインストラクター
・JSPA リバーガイド
・JSPA SRP講習(セーフティ&レスキュー プログラム)指導員
・JSPA CPR&AED指導員
・JSPA ベーシックインストラクター検定員
・JSPA 正会員 / 安全委員
・NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 運営委員
・MDO 代表
灯台もと暮らし
これからの暮らしを考えるウェブメディア
才あるスタッフの皆さんに私のことを記事にして頂きました
日々コレ十和田ナリ「TOWADA“HIBI”COLLECTION」
移住者インタビューとして出演させて頂きました
1981年7月7日、十和田湖生まれの十和田湖育ち
2000年、都会に憧れ上京しプロミュージシャンを目指すも大成せず2010年Uターン
河井大輔 氏(NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 理事長)と出会い、地元の自然の魅力に覚醒
十和田湖・奥入瀬・蔦の森の魅力を伝えるべく日々奮闘。夜の湖上と森が好き
・メディック・ファーストエイドベーシックプラス(MFA)
・JSPA アドバンストインストラクター
・JSPA リバーガイド
・JSPA SRP講習(セーフティ&レスキュー プログラム)指導員
・JSPA 一般会員
・NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 運営委員
Koda Hiroshi
Support Guide
甲田 寛
うたるべキャンプ場での仕事をきっかけにしゅうさんとやすくんに出会い、当然のようにカヌーを漕ぐことに。十和田湖で仕事とお嫁さんと良き友人達に出会い、 雄大な自然の中で心地よい十和田湖ライフを満喫中。十和田湖でいいなと思っていることは空、山、湖の移り変わる色彩を毎日楽しめること。
・メディック・ファーストエイドベーシックプラス(MFA)
・JSPA SRP講習(セーフティ&レスキュー プログラム)認定
・JSPA アドバンストインストラクター
・JSPA 一般会員
Support Guide
Sawamori Chieko
沢森 智恵子
幼い頃から冒険心に富んでいて、隙あらば自然と戯れていつも自然からパワーをもらって生き延びている。大人になってからカヌーの楽しさを知り十和田湖の美しさに魅了され、野鳥との出会いにも心をおどらせている
・メディック・ファーストエイドベーシックプラス(MFA)
茨城県鹿嶋市出身、青森に移住して10年経過。自然の中に身を置き始め十和田湖に辿り着く。外で食べるごはんが好きで、BBQやキャンプ、アウトドアイベントで腕をふるっている。オフシーズンは伝統工芸の作家として活動中。
・RACリーダー
・日本バーベキュー協会 バーベキュー中級インストラクター
・青森県食品衛生責任者養成講習会修了
・普通救命講習Ⅰ・Ⅲ修了
・JSPA SRP講習(セーフティ&レスキュー プログラム)認定
・JSPA アドバンストインストラクター
・JSPA 一般会員
・nonoc 代表
テレビ東京「TVチャンピオン極~KIWAMI~」2018年7月28日(土)放送
『バーベキュー王決定戦!』参加
2001年弘前生まれ。
幼い頃から度々十和田湖を訪れ、十和田湖の雄大な自然とカヌーに魅了される。
東京の専門学校にて、2年間自然のことについて勉強した後、
2021年、十和田湖へ帰省。
十和田湖の魅力を最大限に伝えるべく、勉強中。
・上級救命技能認定証
・刈払機取扱作業者安全衛生教育
・伐木等業務特別教育講習
・生物分類技能検定 3級
・油等汚染鳥類救護
・プロジェクト・ワイルド エデュケーター
・JSPA SRP講習(セーフティ&レスキュー プログラム)認定
・JSPA アドバンストインストラクター
・JSPA 一般会員
新型コロナウイルスの対応について
新型コロナウイルスの影響により各所で大変な騒動となっており社会混乱が生じております。自粛規制に伴い経済的損失、また、家庭環境の悪化やストレスなどさまざな人間関係の問題も生じており、このままでは健全な生活さえも失われてしまいます。
日々状況が変化してはいるものの、こんな時だからこそ、私たちにできることをできる範囲で活動しようと思います。
幸い私たちの活動場所は大自然の中にあるため、感染が高まる3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)の重なりには成りずらい環境下にあります。予防対策を十分にしながら注意し活動することで、適度な運動やリフレッシュ、そして、笑顔になることで免疫の向上や心身の改善につながるようにお手伝いできればと思います。
コロナ対策のためツアー内容の一部を変更しての対応となります。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
ツアー参加にあたって
●参加当日の検温実施
●カヌーを漕いでいる時以外はマスクの着用をお願いします
●お互いの距離を2mくらい空けるよう心掛ける
●ツアー参加後2週間以内に体調に異変があった場合は連絡をしてください
次の症状がある方等、該当する点があるお客様はツアーに参加することはできませんので予めご了承ください
●風邪などの症状がある方(倦怠感や呼吸器、味覚などに異常がある方)
●平熱比+1度以上の発熱がある方
●過去2週間以内に新型コロナ感染症の濃厚接触者との疑いがある方
●新型コロナウィルス感染症に感染治癒後 15 日未満の方
Towadako Guidehouse 櫂は「一般社団法人 日本セーフティパドリング協会(JSPA)」の公認スクールです。
安全なカヌーイングの普及を図り、自然環境との調和的活用を高め、 健全な心身の発達に寄与することを目的として設立された民間の団体に属しており、たしかな技術と知識を持ったガイドがより安心できるツアーを心がけてご案内しております。
変えよう、未来の子どもたちのために。
Leave No Trace(リーブノートレイス、以下LNT)とは、環境に与えるインパクトを最小限にして、アウトドアを楽しむための環境倫理プログラムです。Towadako Guidehouse 櫂はLNTの正式な国際ブランチ「リーブノートレイスジャパン」の団体メンバーとなりました。
Towadako Guidehouse 櫂
〒018-5501 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486(喫茶憩い内)
Copyright 2018 Towadako Guidehouse 櫂